おにぎらず

           調理実習、続きます。


           中国の日本語学科の調理実習というと、

           真っ先に挙がるのが「のり巻き」づくり。


           しかし、最近では味や中身はともかく、

           桂林でも至る所で売られています。


           ということで、今回は同じく「ご飯」と「海苔」を

           使うものの、新しい流行の「おにぎらず」を作ることにしました。



           前回の一時帰国で手に入れた、100円ショップの

           「おにぎらずケース」が大活躍。

           
イメージ 1

           まず、ケースの半分ほどの高さにご飯を敷き詰めます。

           
イメージ 2

           次に具材を載せたら、その上に更にご飯を敷き詰めます。

           これは私が日本から持ってきた「焼き鮭ほぐし」。

           他には同じく日本から持ってきた「しそ梅」や、

           桂林で売られている中国製「たくあん」等も入れてみました。

           
イメージ 3

           海苔の中心に、45度の角度で傾けてご飯を置きます。

           
イメージ 4

           四隅を折って完成!

           
イメージ 5

           学生が持ってきたのが果物ナイフで、おまけに切れ味も悪かったので

           断面が今ひとつ。

           
イメージ 6

           学生からの要望で、一応「のり巻き」も作成。


           好評だったのは具材が「たくあん」のもの。

           しそ梅に使われている梅干しの梅肉は、中国の学生にはかなり

           酸っぱく感じるようです。


           「焼き鮭」は当初「魚臭い」という感想でしたが、

           それほど抵抗感なく食べられたようでした。